INTRODUCTION
その親しみやすさと頼りになる人柄から「姉さん!」と多くの社員から慕われる姿が印象的な俣野さん。「もともと自己肯定感が低かったけれど、ALHで仕事を任されるようになって自信がついた」と彼女は語ります。
今では2020年3月から大阪事業所の立ち上げに参画し、ALHに欠かせない存在にまで成長しました。今後の彼女のリーダーシップにも注目が集まります。
その親しみやすさと頼りになる人柄から「姉さん!」と多くの社員から慕われる姿が印象的な俣野さん。「もともと自己肯定感が低かったけれど、ALHで仕事を任されるようになって自信がついた」と彼女は語ります。
今では2020年3月から大阪事業所の立ち上げに参画し、ALHに欠かせない存在にまで成長しました。今後の彼女のリーダーシップにも注目が集まります。
前職で大学職員として働いている時に教学システムを入れ替える機会があったんです。システムが新しいものになると、年配の教職員は使いこなせなかったり、ある程度PCが使える人に周囲がついつい頼りがちになったりするのを経験して「もっとどんな人でも使いやすいシステムを作れるんじゃないか」と思ったことがきっかけです。
大学職員時代は何かと紙媒体で管理をしていたり、手順が人によってバラバラだったりして人に依存してしまう場面が多かったので、もっと業務効率を高くするためにもできることはなんだろう、と考えたときに自分に合いそうなのがエンジニアという仕事でした。
今は大阪事業所で、人材開発(研修)、営業などを主に担当しています。現場でのエンジニアとして、組織をつくるマネジャーとして、幅広く仕事を担って行くジェネラリスト、みたいな立ち位置ですかね。
拠点を問わずいろいろなメンバーと交流したり、大阪事業所のメンバーから頼られたりすることが今のやりがいです。
あとはもっとこうしたいな、と思ったらまずは行動を起こすタイプなので、うまく軌道に乗ったときは「よっしゃ!」と思いますね。意外とみんなの知らない裏で暗躍していることもあるんです。
2020年の春に立ち上がったばかりなので、組織としての若さを感じています。以前いた東京の部署とは違って、より尖ったメンバーが多いかなと。
和気あいあいとするだけではなく、自分たちがどんどん変化し、もっと組織を大きくしていこうという使命感が強いメンバーたちです。リーダーシップを発揮するタイプもフォロワーシップを発揮するタイプも両方います。そんな中で魅力的な人材が多くて面白いエピソードに事欠かないALHらしさもちゃんとあって。そしてこれからチームとして様々な変化を見せてくれる、そんな期待ができるチームです。
オンの時とオフの時でかなり差があって・・・。オフの時はかなりのダメ人間っぷりを発揮してます。お布団大好きだし、家から一歩も出ないし、部屋散らかってるし・・・苦笑。
動画サイトでアニメ2クール分くらい一気に消化したり、アニメなどの二次創作が趣味なので、小説を書いたりイラストを描いたりして過ごすこともあります。人恋しいときは部活動に参加したり、飲みに行ったりすることもあります。
めっちゃ引きこもりっぽいところもありつつ、もともと高校時代までは体育会系の部活をしていたので、実はインドアもアウトドアもどっちも好きです。