• TOP
  • 採用メッセージ

採用メッセージ畠山奨二

MESSAGE

MISSION

これが社長のMISSION!!

ともに働いている仲間が、5年後、10年後、30年後、また転職や独立するときも「この会社で、この仲間たちと働いて本当によかったな!」と思ってもらえるようにすることが、私のMISSIONだと思っています。

MISSIONを実現する為に、
どのような姿勢で経営に取り組んでいますか?

学びに対するマインドセットが重要かと思います。
もちろん、会社として、経営者として教えることもたくさんありますが、本来、「学びというものは教わること」だけでは無いと思っています。
例えば、子供というのは勝手に成長していくように見えますが、子供にも子供の社会がある中で、子供自身がそこから気付き、教わらずとも学んでいきます。
成長の傾きは親が子供に対して、いかに成長できる環境を与えられるかだと思いますので、会社として「いかに社員が成長できる環境を与えていくか」を探求しています。
事業そのものや研修、社内制度、仲間も含めた環境が成長の傾きにかかわると思っています。

VISION

VALUE

目指すのはどんなチーム(組織)ですか?

「ENGINNERING FOR」

想いがハーモナイズ(調和)したチームは、社会の構造変革があろうとも、技術の変遷があろうとも、必ず乗り越えていく事ができます。
だからこそ私たちは次代のためのチームを形成する事で、社会とともに成長していけると信じています。
なので「目指すチームは?」という質問には、「ともに変化し、成長し、知や経験を分かち合いながら、ともに次代に向け走って行けるチーム」という回答になります。
そんな、想いの調和したチームをつくり「ともにつくる、次代のために」というALHが掲げるミッションを全員で体現していきたいですね。

入社してから成長している社員に特徴はありますか?

逆に成長していない社員がいたら困るんですけど(笑)
私は「Try and Error... And Try!」という言葉をよく使います。
成長の定義、中長期的目標は人によって違うので、一概には言えませんが、
私自身は「心・技・体」全てにおいて、昨対比で進化しているのかどうかを常に考えています。
達成したり、貢献できたり、また失敗し、そして反省し、壁にぶち当たり、それを必死で乗り越え・・・
それら経験を積み上げることこそが成長であると思っています。
気が付けば、様々な判断、貢献、変革、そして教育や指導が出来るようになっている。
成長は、ある時ふと立ち止まって振り返った時に感じるものです。
そういった人の集団は、一緒に刺激し合いながらともに経験を積み上げていけます。
チームのコミュニケーションを意識することも、倍速的に成長できるキーであると思います。

CULTURE

オフの過ごし方について教えて下さい。

普段、オンオフをあまり意識したことはありませんが、サッカーをしたり、子供と遊んだりしているときが、おそらくそれにあたると思います。
技術セミナーや各種勉強会にも参加しますし、心・技・体、すべてを充実させていきましょう!って感じです(笑)
不定期ですが、トライアスロン大会にも出場しているので、健康管理の意味合いもありますが、スイムやランのトレーニングを定期的に行っています。
トライアスロンは自分自身と向き合い、そのレースに対し、「どういう設計で」、「どんなタイムを目指して」、「どう目標を達成するのか」という自ら設計してTryすることが必須になります。
設計に対して、レースまでを逆算し、日々トレーニングを積み、フィジカルを作るのですが、レース当日のコンディションで当日のレースでのパフォーマンスの7割が決まってしまうという事実がありますので、レース当日のコンディションの為に、いかに私生活を合わせていくことも非常に重要です。これが非常に難しいのですが(笑)
達成できた自分に対して、そこで満足せず、次のレースの設計をしていくという流れが、ビジネスと非常に似ているのでトライアスロンを継続しています。

CANDID SHOT