ハサミをPCに持ち替えた、
大阪事業所のムードメーカー

技術職(開発)

中途入社/KENTARO

INTERVIEW

INTRODUCTION

パソコン音痴の美容師から開発エンジニアデビュー。事業所立ち上げ当初から大阪の最前線を走り続けている。事業所一のムードメーカーの一面も持ち、現在は社内マネジメントも行いながら、大阪を牽引するマネジメント陣の一角をになっている。

エンジニアとして自走するにはどんな事が必要だと思いますか。

考え方を固執させないことが必要だと思います。エンジニアはこれまでと全く違う職種なので、今までと180度違う考え方を求められたり、自分が考えている以上の意味があったりというのをたくさん経験しました。そんななかで、今の判断基準だけで物事を決めてしまうのはもったいないし、自走の妨げになります。固執させないためには、まずは受け入れてやってみることが大事だと思います。僕は元々パソコン音痴で、エクセルも開いたことがないレベルでした(笑)そんな中でまずは苦手なことや苦労を認識して受け入れ、どう対処すれば良いのかを考えました。結果として新たな考え方や価値観を吸収できたので、今はエンジニアとして自走できています。

マネジメントを行う上で壁にぶつかったことはありますか?

ALHに入社して「組織をつくるのはやはり人だな」と思い、より多くの人と関わることのできるマネジメントに興味を持ちました。しかし、実際やってみるとマネジメントって難しいなと改めて実感しています。「部下がどんな人なのか」感覚ではわかるんですが、本当にその人の本質がわかっているか、と言われると自信ないなって気付きました。考えてみれば、マネージャーによってメンバー1人1人のキャリアって変わるんですよ。もっと言うと部下の人生を背負っているみたいな。なので、生半可な気持ちで関わってはいけないと思っています。その人の本質を探るのは難しいですが、1人1人と真正面から向き合って、より深い関係性を築こうともがいています。

大阪事業所はどんなところですか?

大阪事業所は、各々が個性を活かした働き方ができる環境があり、個性を全力で活かしている仲間がいます。個性を活かすと言うより「個性を伸ばす」みたいな感じかもしれないです。僕は元々大阪出身で、やっぱり笑いに貪欲な大阪が好きだし、そんな大阪で自分らしく働けている現状にはすごく満足しています。今後、マネージャーとして大阪事業所をより大きくしていく中で「いい目をしているね」と言われるような、野心や主体性をもって仕事をしている人が集まるチームを作っていきたいです。「個性は負けない!」みたいな人にとって、大阪事業所という場所は結構合っていると思います。

将来はどんなビジネスパーソンになりたいですか?

マネジメントは難しいですが、やりがいや楽しさをすごく感じています。なので、将来は社内外問わず、組織の潤滑油のようなポジションを確立したいと思っています。元々ハードルクラッシャー(意見の言いやすい場所をつくること)を意識しているので、そこをより尖らせていきます。また、今のALHに無い新しい価値観を、自分や大阪から作っていきたいという野望もあるので「今の考えに固執しないこと」は続けます。そのためにも、より広い視野といろんな視点で物事を見る能力は必須だと思うので、その準備として、今はいろんな人と積極的に関係を築くようにもしています。