市場価値を高めるため、
“最強”のキャリアは自分でつくる。

技術職(インフラ)

2016年新卒入社/TOMOTAKA

INTERVIEW

INTRODUCTION

2016年/新卒入社。営業職で入社し、営業から社内マネジメント、新人営業の育成責任者を経験し、さらにはインフラエンジニアにも挑戦。エンジニアの育成にも携わり、営業×エンジニア×研修までも網羅したハイパフォーマー。新卒が目指す最強キャリアとは。

なぜ営業スキルを持った“エンジニア”に挑戦しようと思ったんですか?

労働時間ではなく、成果が対価となる請負契約を営業職時に担当した際、トラブル発生前に細かいエラーを解消する必要がありました。その際に、方針を決めたり課題解決方法を決めるなど、ゼロからイチを生み出す能力を強化する必要があると感じ「案件を創り出す」「案件を完遂させる」「エンジニアを育成する」というスキル向上を目標に掲げ、営業で培ったスピード感や顧客・エンジニアの希望をマッチさせるスキル、法務労務の知見や経験も活かせる職種を模索した時「プロジェクトマネージャー」や「プロジェクトリーダー」が目指す先だと、ビジョンが決まりました。そのための最初のステップとして、まずは技術的スキルを身につけるために、エンジニアの道に進みました。

営業×エンジニアの可能性に関して教えてください。

「仕事を生むことができる」のが営業、「仕事を完成させることができる」のがエンジニアと考えた際、 時代の変化に対応した仕事を生み、エンジニアとして完成させることが一人で出来るようになるので、高い市場価値を得られると思います。仕事を生むオフェンス力と仕事を完成させるディフェンス力を両方手にすればなんでも出来そうですよね(笑)実際に、ハイレイヤーでは「エンジニアスキルも営業力も高い」人がゴロゴロいます。 当然、市場価値の高い能力なので高い給料をもらっています。まとめると、営業×エンジニアには、中長期的に市場価値が高いまま、時代変化に対応していくことができる可能性があると思います。

仕事をする上で大事にしていることはなんですか?

“的確に”かつ“迅速に”ですね。以前プロジェクト先で「このソフトウェアはこう使うほうが良いんだけどね」や「間に合わないから残業するしかないか」とネガティブワードを聞いた時に「ベストな使い方があるなら提案して質を上げるべきだし、間に合わないなら優先度でタスクを切り分け、スケジュールを組みなおせばいいのでは?」と思いました。現状維持の楽さを取るのが悪いわけではないですが「より良く」が出来る状況で楽な方向に引っ張られたくなくて、 ”的確に”=質や優先度、”迅速に”=変化に対応できるよう時間を効率的にと考えるようになりました。若手や経験の浅い方はまず、不明点は調べて聞いて、早め早めにホウレンソウを行うことが一番大切だと思いますね!

将来はどんなビジネスパーソンになりたいですか?

今後は大手企業と一緒に「顧客に仕事を取りに行き完成まで管理する」セールス&プロジェクトマネージャーになりたいです。大手企業のハイレイヤーと一緒に計画立案や見積、折衝に帯同し、仕事を取りに行く。受注できれば完成にむけてプロジェクト管理をする。そんなフィールドで戦っていきたいと思います!能力としては、ステークホルダー全てがwin-winになる能力(スキルやマネジメント、コミュニケーションなど)を有したビジネスパーソンになりたいです!また、部署や役職を問わず周囲の方と協力し合い、助け合える関係性を築けるヒューマンスキルも持っていたいです!